集中力を引き出すコツと誰にでもすぐ実践できる集中力の高める方法3選【机に向かってすぐに集中する技術】

書籍

この記事は森健次朗さんの書かれた「机に向かってすぐに集中する技術」のまとめ記事です。

この本は一言で言うと、集中力の引き出し方と引き出した集中力を高める方法を教えてくれる本です。

集中力というと、心の強い人が持っているというイメージがあるかもしれません。

しかし、筆者の森さんは集中力は本来誰でも持っているものであり、引き出し方を知らないだけと言います。

この本を読めば、集中力の引き出し方と高める方法を知ることができます。

集中力が続かない、集中力を高めたいという悩みをお持ちの方におすすめの一冊です。

集中力とは

まず初めに集中力とは一つのことに全てのエネルギーを集める技術のことです。

集中して課題に取り組む…など聞いたことがあるかもしれません。

集中力が高い人と聞くと心が強い人だと考えられていますが、実はそんなことはありません。

集中力とは本来誰でも持っているものであり、心の強さは関係ありません。

集中力とは引き出すコツさえ理解してしまえば、誰でも集中して課題に取り組めるようになります。

集中できない最大の要因

多くの人が集中できない最大の要因は「楽をしたい」という感情があるからです。

課題に取り組む前に起きる感情というのは大抵「めんどくさい」や「やりたくないな」という気持ちです。

この「めんどくさい」や「やりたくないな」という楽をしたがる感情が集中することを邪魔します。

集中するためには、まずはこの「楽をしたい」という感情を無視する必要があります。

集中力を引き出すコツ

集中力を引き出す最大のコツは感情に頼らず、まず目の前の課題に取り組んでしまうことです。

集中できる人は自分の感情を無視して、目の前に取り組むべき課題があったら、感情は関係なく「とりあえず取り組む」を実践していたのです。

反対に集中できない人というのは、やる気がないと言ってなかなか課題に取り組もうとしません。目の前に取り組むべき課題があっても、自分の感情を優先していたのです。

集中力を引き出すためにはやる気に頼らず、まずは目の前の課題に取り組んでしまうことです。

やる気が起きるのを待っていたらいつまでたっても目の前の課題に取り組むことはできません。

集中力を引き出す最大のコツは感情を無視してまずは目の前の課題に取り組むことです。

集中力を高めるための基本3選

集中力の引き出し方のコツが分かったところで、次は集中力を高めるための基本を3つ紹介します。

集中力を高めるためにはリラックスすること、背筋を伸ばし姿勢を正すこと、視線を一点に集中させることの3つです。

リラックス

集中するための基本一つ目はリラックスすることです。

リラックスした状態でなければ、集中することは絶対にできません。

なぜリラックスした状態でいることが重要かというと、緊張している人ほど力が入りすぎたり、失敗した時のことを考えて不安になったりして目の前のことに集中できなくなるからです。

一方、リラックスしている時ほど、目の前のことに集中できるため自分の力を発揮できます。

そのため、リラックスして集中するために普段から「この動きをすればリラックスできる」というルーティンを持っておくと良いでしょう。

ルーティンとは決まった手順、お決まりの動作という意味で一流のスポーツ選手が集中する際に取り入れている儀式のようなものです。

ルーティンは元メジャーリーガーのイチロー選手が特に有名ですね。ルーティンを行うことで、リラックス状態を作り出し集中することができます。

背筋を伸ばし姿勢を正す

集中するための基本二つ目は背筋を伸ばし姿勢を正すことです。

姿勢を正すことで、深い呼吸がしやすくなり、脳に酸素を送りやすくなるため集中力が上がります。

反対に姿勢が悪いと呼吸が浅くなってしまい、脳が酸素不足になって集中力が下がります。

集中と呼吸は密接に関係しているのです。

姿勢を正すだけで集中力が高まるので、簡単ですよね。

まずは正しい姿勢を身につけることから始めましょう。

視線を一点に集中する

集中するための基本三つ目は視線を一点に集めることです。

目の前のことに集中している人は目線を一点に集中しています。

反対に目の前のことに集中していない人は目線が泳いでいます。

つまり、集中したければ目線を一点に集めることで、集中状態を作り出すことができます。

本書では視線を一点に集中するために本の中では集中カードというものを紹介しています。

集中カードとは、著者の森さんが生み出したオリジナルのカードで、リラックスした状態でカードの中心点を見つめ、しばらく見つめたら目を閉じ、瞼の裏に残るカードの残像が消えたら目を開けて作業を開始するという使い方です。

集中カードを使うことで、集中力を高めた状態で作業を始めることができるようになります。

まとめ

集中力とは本来、皆持っているものであり、引き出すコツはまず取り組むことです。集中力を高めるためにはリラックスして姿勢を正し、視線を一点に集中することです。

今回は集中力の引き出し方と誰にでも取り組める集中力を高めるテクニックを3つ紹介しました。

本書には他にも集中力を自由自在に引き出すテクニックや五感を使って集中力を高めるための方法も紹介されています。

気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。